ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョンの取り組み
東日本銀行では、『企業として持続的に成長していくためには、多様な人財の活躍が不可欠である』という考えのもと、積極的にダイバーシティ、エクイティ&インクルージョンの推進に取り組んでいます。
2024年4月からダイバーシティ、エクイティ&インクルージョンへの取り組みをより一層深めるため、DEI推進室を設置いたしました。
「グループ人権方針」、「グループ ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョンポリシー」にもとづき、人種、性別、宗教、性自認、性的指向、障がいの有無等に関わらず、相互の理解と尊重に努め、多様な人財がモチベーションをもって働くことができる生産性の高い組織づくりを進めています。
ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョンポリシー
(DEI/Diversity、Equity and Inclusion)
コンコルディア・フィナンシャルグループは、「ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン」を推進することで、多様な考え方や価値観を有する従業員一人ひとりが能力を最大限に発揮し、新たな価値を生み出すことにより、持続的な企業価値の向上を実現します。
1 多様性の受容と尊重
私たちは、人種、民族、宗教、国籍、出身、社会的身分、信条、年齢、障がいの有無、身体的特徴、性別、性的指向や性自認、キャリア、働き方などの多様性を認め、相互に尊重します。
2 職場環境の整備
私たちは、新たなことへの挑戦や成長意欲を支援する体制を整備し、誰もが能力を発揮し、柔軟で多様なワークスタイルで活躍できる健全な職場環境を確立します。
3 公平性の確保
私たちは、企業と従業員がともに成長していくことを大切に、一人ひとりの活躍に向けた公平な機会を提供し、公平な評価をおこないます。

なお、グループ人権方針、ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョンポリシーにもとづく取り組みとして、従業員向けにアンコンシャスバイアス(無意識の偏見)に関する啓発研修を実施しています。
このほか多様な人財の活躍に向けて、グループ一体となって人財戦略を展開しています。

働き方改革
東日本 “New Style”
コアタイムのないフレックスタイム制、時間単位年休、テレワーク勤務制度を導入するとともに、デジタル化への取り組みを強化し、時間や場所に捉われない多様で効率的な働き方を推進しています。
「キャリア・イノベーション支援制度」における各制度の概要
制度名 | 説明 |
---|---|
社外兼業 | 週2日以内、他社で勤務することが可能。 |
副業 | 当行の就業時間外に、自ら事業を営むことが可能。 |
イノベーション支援休職 | 一定期間休職して、「学び」に専念することが可能。 |
イノベーション支援勤務 | 原則時間外勤務をおこなわず、就業時間外の「学び」の時間を一定期間集中的に確保することが可能。 |

ジェンダーギャップの解消
女性活躍推進法に基づく行動計画
東日本銀行では性別を問わず、誰もが多様なキャリア、多様な働き方で活躍できる職場風土を目指しています。
女性活躍推進法に基づく行動計画において、掲げる目標は以下の通りです。
対象期間 | 令和6年4月1日(令和6年度)~令和8年3月31日(令和7年度) |
---|---|
目標1 | 新卒採用に占める女性採用割合30%以上 |
目標2 | 管理役職者に占める女性割合 15%以上 |
目標3 | 男性の育児休業取得率 90%以上 |


女性向け・キャリアサポートセミナーの様子
仕事と家庭の両立支援
育児・介護との両立支援
「育児」と「介護」を二本柱とした啓発活動(eラーニングやオンラインセミナーの実施 等)を実施しています。
東日本銀行で働く1人ひとりの家族を大切にする気持ちや行動を尊重し、性別を問わず両立支援制度を活用しやすい職場風土の醸成に努めています。なお、2015年10月には、次世代育成支援対策推進法にもとづく「くるみん」認定を取得しました。


『次世代認定マーク
(愛称:くるみん)』を取得
(2015年10月)
産育休取得~復職までの主な支援制度、キャリア形成支援

人権尊重に向けた啓発活動/LGBTQ+など性的少数者への取り組み
誰もが働きやすい職場環境の実現を目指し、性的指向や性自認にもとづくハラスメントや差別を禁止とし、全従業員を対象としたeラーニングや、役員向けの勉強会等の啓発活動、ALLY※を増やすための社内コミュニティの立ち上げ、グループのキャラクターを用いた「はまペン&ポンくまALLYシール」の配布等を実施し、すべての従業員の意識変革に取り組んでいます。
また、通称使用制度の導入や、福利厚生制度における「配偶者」に性別を問わず事実上婚姻関係にあるパートナーを含めることで、慶弔休暇などの「休暇・休職」および結婚祝金などの「支給金」の適用の対象範囲を拡大するなど、当事者への支援を進めています。
これらの取り組みが評価され、2022年11月には、地銀で初めて「PRIDE指標2022」における最高評価「ゴールド」を受賞し、「PRIDE指標2023」においても引き続き同賞を受賞しております。
- LGBTQ+など性的少数者を支援・支持する人

「PRIDE指標2023」「ゴールド」受賞

「D&I AWARD 2023」
「ベストワークプレイス」受賞

はまペン&ポンくまALLYシール

東京レインボープライド2024の協賛・参加
取り組みに関する主な外部評価
2015年 | 次世代育成支援対策推進法にもとづく「次世代認定マーク(愛称:くるみん)」認定取得 |
---|---|
2022年 | LGBTQ+への取り組みの評価指標「PRIDE指標2022」にて最高評価「ゴールド」受賞(地銀初) |
2023年 | LGBTQ+への取り組みの評価指標「PRIDE指標2023」にて最高評価「ゴールド」受賞 ダイバーシティ&インクルージョンに取り組む企業を認定・表彰している「D&I AWARD」の最高評価「ベストワークプレイス」を受賞(地銀初) |