東日本銀行
でんさいサービス
でんさいネットを利用した電子記録債権取引イメージ
でんさいネットを利用した電子記録債権取引のながれ
① | でんさいの発生 | お取引銀行を通じてでんさいネットの記録原簿に「発生記録」を行なうことで、でんさいが発生します。 |
---|---|---|
② | でんさいの譲渡 | お取引銀行を通じてでんさいネットの記録原簿に「譲渡記録」を行なうことで、でんさいを譲渡できます。必要に応じて債権を分割して譲渡することもできます |
③ | でんさいの支払 | 支払期日になると、自動的に支払企業の口座から資金を引落し、納入企業の口座へ払込みが行われます。でんさいネットで支払いがまたはでんさいネットが支払いが完了した旨を「支払等記録」として記録しますので、面倒な手続は一切不要です。また、手形と異なり、納入企業は支払期日当日から資金を利用することが可能となります。 |
- 本資料はでんさいネットにかかる契約の締結をお約束するものではありません。
- 東日本銀行でんさいサービスは、インターネットのほか店頭にてご利用いただけます。
東日本銀行でんさいサービスのメリット
支払企業(債務者)のメリット
-
手形用紙の作成や
記名押印など、
手形発行手続きが大変…インターネットで電子記録債権を発生させることが可能なので、事務負担を軽減できます。 -
手形にかかるコスト
(印紙代、郵送代)を
削減したい…印紙代が不要なうえ、手形の郵送代が削減できます。 -
支払手段を簡便にしたい…手形、振込など複数の支払い手段の一本化が可能です。
納入企業(債権者)のメリット
-
入金日までの
資金繰りが大変…電子記録債権は必要な金額だけを分割して割引・譲渡が可能な流通性の高い債権です。 -
手形の紛失や盗難が心配…ペーパーレス化により、紛失・盗難の恐れがなくなります。
-
手形の取引手続きが面倒…支払期日に決済されると、指定口座に自動的に振込入金されます。
東日本銀行でんさいサービスの概要
主なサービス内容
ご利用口座
ご利用時間
東日本銀行でんさいサービスお申し込みからご利用開始までの流れ
-
お申し込み
お申込書に必要事項をご記入・ご捺印のうえ、お申込ください。
当行指定の公的書類が必要となります。 -
審査
(利用契約締結)当行所定の審査をおこないます。
- ご希望に添えない場合もございますのでご了承ください。
-
でんさいネットへの利用者登録
お客さまの情報を登録させていただきます。
-
「利用者番号のご案内」の送付
約2週間後、でんさいネットを使用する「利用者番号のご案内」を送付いたします。
-
ご利用開始
当行ホームページにアクセスして必要な項目をご登録いただければ、サービスがご利用になれます。
ご用意いただく書類
- 東日本銀行でんさいサービス利用申込書
-
本人確認書類
- 【法人】
登記事項全部証明書 など - 【個人事業主】
住民票、運転免許証 など
- 【法人】
- そのほか別途書類が必要になることがありますので窓口へご確認願います。
- ご利用にあたっては、当行所定の審査があります。
- お江戸日本橋支店ではお取扱いしておりません。
ご利用までの流れ
2024年4月1日現在
お問い合わせ
こちらの商品・サービスに
関するお問い合わせは
お取引店もしくは最寄店へ